最近作ったgmailアカウントを、windows live mailに登録すると、
ログインエラーが発生する。
「ログインは認められませんでした。ユーザ名とパスワードが正しいことを確認して下さい。」
ブラウザ上からだと、同じ資格情報でgmailにログインできる。
因みに、既に登録済みのgmailアカウントは、これまでどおり送受信が出来ている。
原因
最新のセキュリティ標準に達していないアプリからの認証を制限するようになったため
win7は古いらしい。。
対応
①POPの有効化
②IMAPの有効化
③安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
①POPの有効化と②IMAPの有効化は、
ブラウザ上でgmailにログインし、右上の設定ボタンクリック⇒設定⇒メール転送とPOP/IMAPタブクリック
POPダウンロードの全てのメールでPOPを有効にする(ダウンロード済みのメールを含む)をクリック
IMAPアクセスのIMAPを有効にするクリック
③安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
https://support.google.com/accounts/answer/6010255
安全性の低いアプリに移動する
安全性の低いアプリのアクセスを有効にする。
※なぜか、有効にする設定後もログインできなかったので、一度gmailをログアウトし、最ログインしてみると、無効になっていた。再度有効にすると、ログインエラーはでなくなった。
ログインエラーが発生する。
「ログインは認められませんでした。ユーザ名とパスワードが正しいことを確認して下さい。」
ブラウザ上からだと、同じ資格情報でgmailにログインできる。
因みに、既に登録済みのgmailアカウントは、これまでどおり送受信が出来ている。
原因
最新のセキュリティ標準に達していないアプリからの認証を制限するようになったため
win7は古いらしい。。
対応
①POPの有効化
②IMAPの有効化
③安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
①POPの有効化と②IMAPの有効化は、
ブラウザ上でgmailにログインし、右上の設定ボタンクリック⇒設定⇒メール転送とPOP/IMAPタブクリック
POPダウンロードの全てのメールでPOPを有効にする(ダウンロード済みのメールを含む)をクリック
IMAPアクセスのIMAPを有効にするクリック
③安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
https://support.google.com/accounts/answer/6010255
安全性の低いアプリに移動する
安全性の低いアプリのアクセスを有効にする。
※なぜか、有効にする設定後もログインできなかったので、一度gmailをログアウトし、最ログインしてみると、無効になっていた。再度有効にすると、ログインエラーはでなくなった。