といっても、自分の発しているものではなく、
ホントにたまたまだったんですけど。
多分はじめてじゃないかな、こういうのは。
恥ずかしいやら、嬉しいやらで、
掲載分だけ買って見ました。
昔新聞に載るには犯罪するのが手っ取り早いなんて、
不謹慎なこと言われたのを思い出したりした。
しかし、1ヶ月間が空いてしまうのってほんとどうなんだろう
社会人なってからザラだなー
どうもこっちに重きを置けないというか、
snsのお誘いもらったりするけど、
ブログでこれだからねえ
無理かな、よしっ
2月はがっつり読書してしまって、
他あんま進まなかった。
今週からは創作に力を入れます。
って思ったけど、週末ライブなんだよね
また、怪我するわ。。
とりあえず創作をがんがる
作曲とお絵かきは中々手をつけられないなー
とりあえず今年のうちに何か形にしたいところ。
iphoneで見れるのに、パソコンでみれないとか如何なものかと思って
公式はまだ日本のkindle書籍に対応してないので、
色々参考に、kindle書籍見るためだけにandroid開発環境入れることにした。
①BlueStacksなるものをインストール
まずここで問題発生して、諦めようかと思った。。
・インストール中にgraphics driverを更新しろ的な英語msgが出て、
強制終了される。
解決策:デバイスマネージャからディスプレイアダプターにあるドライバを捜す。
「ドライバ名 ドライバ更新」でgoogle先生
公式提供の最新をインストールする。
(デバイスマネージャのドライバ更新では、最新ですと出たけど手動でやった)
インストール出来たー
②StartBlueStacksを起動して、CloudConnectを設定
インスコ、アカウント登録等は、こちらを参考にさせていただきました。
公開10日で100万DL|AndroidアプリをPCで動かすBlueStacks
③kindleアプリをダウンロード
落とせないんですけど。
ネットワークの接続確認
amazon appから行っても
デフォの検索から行っても
webのgoogle playから行ってもダメ
webにいたっては端末がありませんとか
だから持ってないんだって。。
いったんbluestacksからgoogleplayを起動せなばならないらしく
でもどこ見てもgoogleplayが無い。
ふんぬっ
一旦関係ないフリーゲームをインストール「Cloud & Sheep」をインストール→
起動→画面左上の広告をクリック→googleplayにたどり着く
わーふ
で、kindle様召還
因みに以降はwebからgoogleplayに行く時、
アプリ選択画面がでるので問題なし
④amazonのアカウントを登録
使えるようになりましたとさ。
いまいち形に出来てないけど
音楽も勉強もお絵かきも物書きも
大変
面白い
興味が尽きない性格で良かった。
明日は創作がっつりやりたい。
そろそろ溜めすぎて、なにがなんだかわからんくなりそう
何か色々してるときが好きだ
音楽室の肖像とか見ながらいつも考えていたこと。
どんな偉人も政治家も研究者も
同じ人間だから
全く同じ環境で
全く同じ時間を使って
全く同じ勉強をすれば
成れると思う。
それ以上の努力をすれば追いつくことは可能だと思う。
実際はもう居る人で
周知の事実で
発表済みだけど。
それ位の人に慣れると思う。
じゃあやってみろって言われると
まあ、待てってなるけど。
だって、何かをなそうとすればたった一日でもできてしまう
時間がかかるかもしれないけど
人の限界は皆同じだから
前例がある分まだ望みはある
だって羽生やして空飛べとか
それどこのイカロスじゃん
悩むでる時間が多すぎるだけ
多分できないことはない
読書しだして1年位経った頃の感想。
教養がどうとか
知的だの文学どうだの
正直よくわからん
今年度50冊位ジャンル問わず読んだけど
よくわからん
楽しいから読む
趣味で読む
読みたいから読む
難しいとか偏ってるとか宗教的とか
やっぱりよくわからん
料理やお菓子作りで必要だから料理本を読む
一人暮らしが不安だから、生活の仕方とかお金とか保険の本を読む
必要な情報を金だして得ただけ
料理本だって本だ
読む前よりもレパートリーが増えれば知識が増えたことになると思う
で?となる
だから?となる
人によって当たり前かもしれない
教養ってやつかもしれない
でも自分は知らなかった
知った
知識を得ている
実際に作って美味かった
経験も得ている
本は座学だと思う
基礎だと思う
教養だと思う
他人だと思う
応用も実践も経験も自分も
その後に得ることだ
既存の経験と結びつけば儲け物
十分だ
そもそも教養の基準も曖昧だ
学校でも家でもTVでも新聞でも
知らなかったこと知ることができる
再認識できる
頭の中を整理できる
いいことだと思う
知ることは楽しい
いいと思う
嫌なら嫌でいい
自分にとってプラスだと感じただけ
他人だとわかっていれば
人の話を鵜呑みにしない
TVや雑誌と同じ
上手くて向き合えばいいだけ