メモ書き程度なので、手順や選択項目の明記してます。
行き当たりばったりのインストールで、画面キャプチャはありません。
ちなみにノートのスペックは。
メモリ:1.8Gバイト(元々のメモリは他ノートに増設したので、ジャンクを入れてる)
プロセッサ0:Atom N280 @1.66GHz
プロセッサ1:Atom N280 @1.66GHz
HDD:131.2GB(もらい物なので、XP他AP入りっぱなしの状態。)
centosを選んだ理由は。
redhatを仕事で使うときの参考になること。
フリーであること
unix系はさわったことなかったのと、
xpサポートきれちゃったし、何か入れとくか程度。
RHELと完全互換を目指してるそうなので。
UNIX系はど素人なので、手順は他サイト様方を参考にしてます。
うまくいかない方が勉強になるので、
簡単とか時間かからないとかは考慮してません。
後から知ったのは、MSとかと比較するとサポートがとても長いとか。
今回は単に使いたいだけなので、デスクトップインストールです。
サーバインストールは今度やる。
①インストールディスクの作成
centoc6.6 i386をDVDに焼く
isoイメージを下記からダウンロードして、
DVD2枚焼きました。
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/6.6/isos/i386/
②vol1を起動する。
因みに、vol2は使わなかった。
本来はiosが正しくダウンロードできたかチェックが出来るらしいけど、
やってません。
容量一緒だしいいかなって。
③disc found
skipを選択
④グラフィカルインストーラ画面
Next
⑤言語・キーボード選択
もちろんJapanase選択
キーボードも日本語
⑥基本ストレージデバイスを選択
⑦ホスト名の入力
後で変えられるだろうから適当に。
⑧タイムゾーンは東京
「システムクロックでUTCを使用」のチェックをはずす
通常時間とサマータイムを自動的に切り替えるらしい。
いらない
⑨rootパスワードの設定
この辺からunixって感じ。
adminじゃないんだよね。
⑩プリインストールのXPOSとはさよならするので、
全ての領域を使用する。
個人使用だから暗号化とかはいらなーい
⑪ディスクのフォーマット データが消えますよ?メッセージ
変更をディスクに書き込む
⑫ソフトウェアの選択
GUIで操作してみたいので、
Desktopを選択し、今すぐカスタマイズを選択
UNIXの意味は?って感じですが。。
⑬カスタマイズ画面
さっぱりわからんのだけども、デスクトップの項目は全てインストールしてみる。
mysql選べるのかーと思ったら、
eclipseもあってびっくりした。
便利だねえ
今回はいれないけどね。
Winのサーバ構築とコンポーネントの追加と削除みたいなイメージ。
⑭1時間位で。
インストールが終わってようこそ画面が表示される。
進む
⑮ライセンス情報
はい。同意します。
⑯ユーザ名
フルネーム
パスワード
を入力
⑰日付と時刻
誤差ないので、進む
⑱kdump
デフォの128で、終了
⑲kdump設定のため、システム再起動します。
はい。同意します。
⑳再起動します。ポップアップ
OK
再起動後、ログイン画面が表示されるので、
作ったユーザでログインできました。
かんたーん
unixってもデスクトップはこんな簡単なんだなあ、と思いました。
デスクトップちょっと動かしてみたら、
次は、サーバインストールで、dos画面ガリガリ使うぞー。
xpプリインストールのちっさいノートもらったので、
unix入れようとしたときの話。
画面キャプチャとかないです。
○現象
初期画面からインストールを選択すると画面が真っ黒になる
○原因
32bitノートに64bitOSを入れようとしていたから。。初歩的すぐる
折角だし、最新バージョン入れようって特に下調べもせずにやるとこうなります。
当たり前すぎるのか、あまり書かれて無いようなので書いてみる。
○実際にやったこと
①centos7をDVDに焼いて起動
②ちっさいノートはCD/DVDドライブが無いので、外付けドライブでブート
③install CentOS7を選択
画面がまっくろ。。
①からやり直して、Test this media & install CentOS7を選択
やっぱまっくろ
うーん
ノートのスペックとか、相性とかあるのかな、
そもそもやり方が。。とか考えつつ
コマンドでインストールする方法を発見。
③の画面で、ESCを押す
②boot:linux textを入力
③エンターすると
This Kernel requires an x86-64 CPU. but only detected an i686 CPU
This processor is unsupportal in RHEL7
あ、isoイメージ64bitだた
centos7からは64bitのみなのね、そうよね。今時ね。。。
ということで、centos6をDVDに焼きましたとさ。
マーケットプレイスとかの中古や、他店の商品購入する際
コンビニや口座振替が使えないときは、クレジットカードは使いたくないので、
だいたいamazonカードを使います。
(Vプリカとか使ったことないから、よくわからん)
が、
なぜか支払い方法選択画面から進めないときがあります。
amazonポイントで商品代金は満たしているのに、
次へのボタンが押せない。
クレジットカードの入力を強要されるような感じ。
よくやるので、メモ。
原因はいつも以下2つ。
①amazonポイントの支払いにNGなお店の商品が含まれている。
当たり前な話。
②amazonポイントの商品代金分は足りてるが、送料分が不足している。
支払い方法選択時送料は含まれてないので、ぱっとみなんで駄目なの?状態。
amazonカード買い足せば解決する。
今のところ、お店単位で決済を済ませて、
ポイントが足りないのか、お店がNGなのか判断してます。
マウントしたイメージファイルをCD/DVDに焼く方法
ぼちぼち調べたわりに、失敗や対応時間がかかったのでメモ。
まず、下3つ
・mdfイメージ
・isoイメージ
・mdfとmdsファイルが必要なイメージ
が違うことを知らなかったので、
DVD3枚がゴミ箱行きとなった。。
したかったことは、mdfとmdsで構成されているイメージファイルをDVDに焼く。
失敗①
ぐーぐる先生に聞いたところ。
mdfとisoは拡張子が違うだけで中身一緒。とのことだったので、
Infra Recorderで、write imageで、mdfファイルを選択して書き込みすると。
読み込めないDVDが出来上がった。
なんかおかしいな。と思って、
Infra Recorderで、copydiscを選択。
コピー元にマウントしたイメージを選択、コピー先にDVDドライブ(空ディスクイン)で、
書き込み。
またも読み込めないDVDの出来上がり。
Infra Recorderに不信感が募る。
失敗③
こりずに、ぐーぐる先生に。
mdfはisoに拡張子変更し、Infra Recorderとかで焼いたらいいじゃなーい。だったので。
①と同じやり方で、mdfをisoに拡張子変更したファイルを選択。
読み込めないDVDが出来上がり3枚目。
この辺で心のかわりにDVDを折る。
原因:mdf単体のイメージファイルは拡張子変更可だけど、
mdfとmdsで構成されているイメージファイルはisoに拡張子変更しても読み込めない。
そもそも、mdfをisoに変更して、マウントしたら読み込めなかった。。
ことを踏まえて、
そもそもマウントしてるソフトで出来るんじゃなかろうか。と思い。
DAEMON Tools Liteを起動する。
イメージファイルを右クリックすると、「イメージをディスクに書き込む」と出た。
クリックすると、
Astroburn Liteダウンロードしろよ。とメッセージが。
ふんぬーっ
ちょろっと評価を確認して、インスコ。
再度同じ操作をすると、Astroburn Liteが起動し、コピー元のイメージファイル選択
コピー先のDVDドライブ選択で実行。
1分位で完了。
できるやんっ
ちゃんと起動するやんっ
そんなこんなで、DVDは出来上がり、起動したけど、
本来やりたかったことはできずorz
成功したDVDもまとめて破壊しましたとさ。
まとめ。
mdfとmdsのイメージファイルをメディアに焼くときは、
DAEMON Tools LiteとAstroburn Liteで出来る。
でした。
今回Infra Recorderは失敗しまくってアンインスコしたけど、
isoやmdf単体ではきっと使えるはず。
④遊女の知恵
○選んだ理由
遊郭の情報収集のため
この種類の本は2冊目になります。
○気になったところ
・町売り(お客に出向く系)が規制され、揚げ屋制(お客が出向く系)になった。
・遊べ⇒床をつけるの意
・遊里に身を沈める⇒身売り
・同盟を突く⇒逃げ出すと同業者へ情報が回り、二度と芸妓はできない
・はずす、ふり⇒演技
・詰め紙⇒避妊具
・お茶引き⇒お茶を飲むほど暇、客無し
・性病経験がある方が高く売れた
・ゲセンは、純情な少女を観念させる手段は、純潔を奪うことと考えられてきた
汚れたという表現がある通り。精神的にも当然ダメージが大きい
ただ、自暴自棄になっても、異常な生活に興味を持ってしまい、
救われて外に出ても、戻ってきてしまうそうです。
ストックホルムとか浮かびました。
・どやふき⇒連れ込みようの部屋
店主も承知の上、泣き叫ぼうがお構いなしだった
取調べを受けても、そういった方も来るのでという言い回しで、
逃げ切っていたらいしい。
・お店の看板には「抜けられます」と掲げている
嘘ですね。
・湯屋と茶屋の売女は国が統制した際、吉原送りにされた
売る場所や規則が変わっただけですね。
・生理休業はあったが2日程度
本来は1週間、人によっては10日続く人もいるのに。
昔は排泄の1種として生活していたそうですが、
少ないし、その間お金が入らないので、構わず店に出る人も居たそうです。
・売る方は勤め、買う方は遊び
この言葉が一番印象的でした。
次は、郭言葉などの言葉遣いについて勉強したい